【囲碁盤・碁笥・碁石セットの上手な選び方】初心者におすすめ7選

 囲碁を初めて見たり、始めようかなと思ったり。必ず浮かぶのは道具はどうしよう…ですね。簡単にお伝えすると、「碁盤」「碁石」「碁笥」の3つがあればOK。ともあれ、一番大事なのは「碁盤を何にしたら良いか」です。ただし、バラで買うとやはり高くなってしまうので、便利でお得な3つのセットで売っているものをご紹介します。
 旧八重洲囲碁センターのマネージャ時代に販売を担当してきて、数々の入門のみなさんに碁盤の相談を受け、そんな囲碁の世界を長くみてきた筆者が独断と偏見でお勧めしていきたいと思います。

目次

碁盤の「○路盤」サイズは色々。入門から、9路か13路→19路 あれば万全

近年、囲碁普及のために様々なサイズの商品が出ています。街のおもちゃやさんにもプラスチックの簡易碁盤などが置いてありますし、囲碁の総本山である日本棋院からも様々なサイズの新商品が次々と販売されています。また、一般的に「碁盤やさん」という、伝統的な碁盤専門店も存在します。

「よんろのご」四路盤。意外と難解。
「五路盤問題集」碁盤はあまり売ってない…
結構昔にあった六路盤。今は絶版!?
「ななろのご」七路盤です。小さい子に受けます。

四路盤から、色々ありますね。お子様や、練習用で試しに購入するのもいいかもしれません。私も担当している日本棋院の入門教室では、囲碁のルールや仕組みを理解するために7路盤から説明などを始めています。ただ、すぐ卒業して9路盤や13路盤に移行して19路盤を目指しています。

13路盤大会なども開催されるようになりましたが19路盤がやはり主流です。
日本に囲碁が伝来した平安時代より現代の囲碁のプロの公式戦に至るまで19路盤を使います。

そこで、「入門からスタートできて」「19路盤を目指しながら」碁盤を選ぶとすると、

手頃な入門用(9・13路盤)を入手し、後で19路盤を購入する。

表が19路盤で裏が9路や13路盤の、1つの盤を手に入れる。

このどちらかのやり方がわたくし的にはオススメです19路盤は高価なものになると青天井ですので、とにかく手に入りやすいものから推奨していきたいと思います。

日本棋院の囲碁入門の定番! 7路盤と9路盤のセット

表裏が7路盤と9路盤の碁石付きセットは「まず買ってみよう」という人にはぴったりです。
このセットを購入して入門から囲碁を始めて、もし続けられたら19路盤を買う時にどこまで本格的な碁盤を選ぶか決めよう、などなど選択肢を残しておくのはかなりアリだと思います。

これが日本棋院から出ている7・9路盤セットです。画像をクリックすると商品ページに行けます。

【入門者用の9路盤セット】裏が7路盤・碁石もセット!を見てみる

材質:ゴム 
碁石:プラスチック 
碁笥:なし(専用袋)

囲碁をとにかく始めたい!!人気の便利で簡易的な「ゴム盤」 

簡易的にとにかくすぐ始めたい!!という方にはこのゴム盤がオススメです。
売っているお店によっては、裏面は無地になっているタイプもありますので注意しましょう。

こちらは表側が19路盤で、裏が13路盤になっています。
日本棋院から販売されているものですと、品質もちゃんとしています。

おもて面の19路盤と、裏面の13路盤

また、碁石とのセットで購入すると19路盤用の数が揃った碁石が手に入ります。

これは意外な落とし穴で、サイズの小さな碁盤セットでついてくる碁石は19路盤になった時に
数が足らなくなるのです。19路盤は黒石が181個、白石が180個必要になります。

これが日本棋院から出ている19路盤セットです。画像をクリックすると商品ページに行けます。

クリア簡易囲碁セット(透明碁笥付きゴム盤セット)】裏が13路盤です。碁石もフルセットを見てみる

材質:ゴム 
碁石:プラスチック おそらく6mm(椿印サイズ)
碁笥:透明箱型プラスチック


価格も手頃なので大人気商品ではあるのですが、ちょっとだけデメリットや注意点をお伝えしなければなりません。

■ 碁石を置いたときの「打ち味」があまりよくない。
 初めての人はピンとこないかもしれませんが、囲碁の世界では元来、結構重要な要素が「打ち味」です。
打った時「ぺちっ」という感触があって打ちづらいと感じます。もちろん、そこはまずは気にしないのであれば良いのですが、結構打ちづらかった、という感想をいただきました。碁盤がゴムということもありますが、碁石がプラスチックなのでとても軽い。かるすぎてすっ飛んだりします。
 自分も大学の囲碁部合宿などで使いましたが、まあ、気にしなければ、慣れればOK、といった印象です。

■しっかり水平に保管しないと、すぐにたわんでしまう。
 ゴム盤なので折り畳めるのではないかと思って買ったというケースが多く、結果的に木の碁盤の購入のご相談をたくさんお受けしました。一回たわんで波打つと、ほぼ元に戻りませんし、とても打ちにくくなってしまいます。まるめて保管してもゴム版の内部がズレてやはり反って水平に置きにくくなることが多いです。どうか、このストレスが囲碁離れのきっかけ、とかにならないで欲しい…と思って、お客様が購入の際には「しっかり平らなところに置くのが一番です」とお伝えするようにしています。。。

囲碁用品「棋具」の記事であらためて詳しくお伝えしますが、わたくし的にはやはり、昔ながらの木の碁盤を使っていただきたいな…と思っています。

囲碁初心者にとって、「材質が木の碁盤でお手頃なもの」はどれ??

材質が木の碁盤はそれぞれ、特徴があります。用途によって違いますので比べてみてください。価格の違いは碁笥や碁石の質によっても変わります(碁石・碁笥の違いは別に記事にてご説明します)。それぞれ、画像をクリックすると商品ページで詳細を見ることができます。

【簡易】折りたたみ式の19路盤セット

 半分に折り畳める碁盤です。コンパクトで◎ですが、ちょうつがいがついていますので、裏面が使えないのがデメリット。長く使っているとちょうつがいの部分がガタガタしてしまってちゃんと広げられなくなることがあります。「アガチス」は、高価な日本の木材に替わって輸入された外国の木材の名前です(後に詳しく記事でお伝えしてみたいと思います)。

【アガチス折りたたみ碁盤セット】碁盤と碁石フルセットを見てみる

材質:アガチス 厚さ2cm 
碁石:ガラス8mm(梅印サイズ) 
碁笥:木目箱型プラスチック(小型天元)

【簡易】差込式の19路盤セット
板と板をカチッと合わせて使います。これも半分にしてしまえるのでコンパクト◎です。裏面も使えますので13路も出来たりします。差し込むことで反りを防止していますが、湿気などで脱着がしづらく、外れなくなったりすることがあります。

【アガチスさし込み盤セット】碁石と碁盤フルセットを見てみる

材質:アガチス 厚さ2cm 
碁石:硬質ガラス7mm(桜印) 
碁笥:木目箱型プラスチック(天元大)

【やや本格】合板の19路盤セット
厚さ1センチ強の合板でできています。けっこう薄いので打った時にカチッとしたかん高い音が鳴ってしまいがちますが、かなり手頃です。縦にして、隙間に収納できるのでそういう場所があれば実は軽くて便利。もちろん裏も使えて9路盤になっています。

【お手軽碁盤セット】碁盤と碁石と碁笥のフルセットを見てみる

材質:合板 厚さ1.2cm 
碁石:ガラス8mm(梅印サイズ) 
碁笥:木目箱型プラスチック「小型天元」

【本格】一寸盤の19路盤セット
一寸は約3.03cmです。○寸盤、という表記になってきたら本格派の仲間入りです。
その中でも一番薄い一寸盤ですが、安価ですし、「本格的に囲碁をやっているんだなあ〜」という実感が湧いてきます。裏も13路盤になっています。
接合版という表記はむしろ反らないために工夫されてると思って大丈夫です。

アガチス一寸接盤セット 碁笥と碁石のセットを見てみる

材質:一寸(3.03cm)接盤 
碁石:ガラス8mm(梅印サイズ) 
碁笥:木目箱型プラスチック「小型天元」

碁盤には、一枚の板から作られる「一枚板」と、木を合わせた「接合板(接板)」があります。一寸や二寸盤の薄さだと板が反ったりしやすいので実は接合盤の方がオススメです。

ちゃんとした碁盤を手に入れてから囲碁をはじめたい!!オススメ

ここでは、碁会所などの囲碁を専門とするお店にもお客様のために設置してるような碁盤で、かつ、その中でもお手頃価格な、碁盤と碁盤と碁笥のセットを紹介します。

碁会所などに置いてあるスタンダードな碁盤の厚みは大体二寸(約6.06cm)です。
「二寸盤」と呼ばれています。材質は色々な種類があり、打った時に暖かみがあるものや、長持ちするもの、香りがするもの、などで価値の高さが変わります。
また、長く使ってる間に反ったりしないように、長期乾燥や接合板などの工夫がしてあります。

「一枚板から作った本格碁盤」という触れ込みの通販などには注意しましょう。そういった本格的な品を選ぶ時には、しっかりした碁盤やさんに足を運んで相談しましょう。

【本格】檜葉(ヒバ)二寸盤セット

碁石が蛤(ハマグリ)!!9.5mmの厚さは手に一番馴染みますし、なにより「打ち味」が違います。あとは、畳の碁盤敷き(これ好きです)、手入れグッズや持ち運びトートバッグまでも付いています。ある意味これでフルコースといえるでしょう。やっぱり、という高価なものなのですが、長らく使いたい場合はとても良いと思います。

囲碁 碁盤と碁石のお得なセット ヒバ二寸接盤セット

ヒバは「アスナロ」と言われ、「明日はヒノキになろう」から由来し、檜(ヒノキ)に劣るかのようなイメージをもたれていますが、ヒバは、樹脂成分や独特の芳香(ヒノキチオール)のおかげで耐久性があり、木材としてヒノキにひけをとらない優良材と言われています。


【本格】榧(カヤ)二寸盤セット「雷神」

高価な榧碁盤にくわえて、さきほどの檜葉(ヒバ)の囲碁盤同様、碁石が蛤(ハマグリ)、あと畳の碁盤敷き、手入れグッズも付いています。それだけ高価であると同時に長年使えることがポイント。子々孫々伝えることも可能かもしれません。そして、しっかりとした「縦横」の線が見えるように「柾目(まさめ)」という、囲碁の線に木目が沿っているものが選ばれています。

榧(かや)二寸接盤・雷神セット

カヤは碁盤を作る中でも最も良いとされる素材です。成長が遅いために建築材としては使われませんが、その分表面の仕上がりや光沢が美しく、耐久性がとても高いことが特徴です。何百年もかけて成長した榧から注意深く製材されたものが、何年もの乾燥を経て、高級碁盤や将棋盤になります。

材質:二寸(6.06cm)接盤 
碁石:蛤碁石(実用ランク34号9.5mm)
碁笥:木目箱型プラスチック「小型天元」

おすすめ囲碁盤・碁笥・碁石、人気セットのまとめ

いままでに出てきた碁盤セットたちを並べてみました。いかがでしょうか。
もしもピッタリのものが見つかれば幸いです。

品物盤サイズ碁石碁笥
7・9路盤セット7・9路盤プラ(少数)なし(袋)
簡易ゴム碁盤セット13・9路盤プラ(フル)プラ碁笥(天元小)
アガチス折りたたみ碁盤セット19路盤ガラス8mm木目プラ碁笥(天元小)
アガチス差し込み碁盤セット13・19路盤ガラス8mm木目プラ碁笥(天元大)
合板 19路盤セット9・19路盤ガラス7mm木目プラ碁笥(天元小)
アガチス一寸 碁盤セット19路盤ガラス8mm木目プラ碁笥(天元小)
檜葉(ヒバ)2寸盤セット19路盤蛤実用34号
(9.5mm)
桜(サクラ)特大碁笥
※その他関連用具付き
榧(カヤ)2寸盤セット「雷神」19路盤蛤実用34号
(9.5mm)
欅(ケヤキ)特大碁笥
※その他関連用具付き

本格的な碁盤が欲しくなった!!という場合には、よくない碁盤をつかまされないよう気を付けましょう。碁盤やさんに行ってお聞きするのが一番オススメですが、わたくしでも、少しでもおちからになれるようにそんな記事も書いてみたいと思います。

読んでいただいてありがとうございました!!

囲碁をはじめてみたいな、と思ったり、はじめてみてお悩みの方へ。
記事を見てみて興味をお持ちいただけましたら、ご質問、ご相談など何でもお受けします。
下のコンタクトフォームでご連絡先を教えて下さい。
また、ちょっとしたらコツや、おもしろいトピックをご紹介していきます。
近日講座などもこちらからお届けできたらと思っています。


    この記事を書いた人

    音楽関係と囲碁関係の仕事を長い間、続けています。
    どちらも本業、その両立は中々に大変です。仕事量と締切に追われ倒れてからは、食の方に目を向けてスパイス・カレー・発酵などを研究。
    音楽は、作曲とバンドマスター、囲碁は入門初級インストラクターと店長的マネージメント。時たまカレー屋さん。
    様々な2歳〜90歳範囲の人々と日々ふれあい学びを得て、色々な事象の「つながり」を大事にして生きています。感謝。

    目次